ドイツ式フットケア
フスフレーゲブログ

2017.12.07更新

皆様こんにちは!埼玉県さいたま市の曽我外科医院に隣接する「フスフレーゲサロン」の代表、フスフレーガー曽我彩子です。
巻き爪になる原因の一つに、「歩き方」があります。
そうお話をすると、ビックリされる方も多いかもしれません。
実際、「歩き方が原因になるとは、考えもしなかった」とおっしゃった方もいらっしゃいました。

 

巻き爪になる原因【歩き方】



まずは関節などに問題を抱えており、本来の歩行ができていないというケース。
このような場合、足に通常ではかからない変な力がかかってしまっていることが多いです。
片足だけに、負荷が大きくなってしまっていることもあります。
それが原因となって巻き爪を引き起こしてしまうことがあるのです。

これに関しては、ケガや病気による関節などの問題を排除することが巻き爪の予防に直結します。
治療が可能なものに関しては、まず外科、皮膚科、整形外科等での治療を優先してください。
また中には、難治性のものもあると思います。
このような場合は巻き爪の予防策を講じるために、ツメフラ法の施術を行うのがベストになるでしょう。

 

次に、履いている靴のサイズが合っていないというケースです。
特に靴のサイズが多きすぎる場合、歩行の際にきちんと歩けません。
そうすると足の指に力を入れて歩いていることが多く、それが巻き爪の原因となってしまうのです。

 

世の中、「オーダーメイドの靴しか履かない」という方ばかりではありません。
逆に、既製品の靴を購入する人の方が大半かと思います。
それでなければ、巷に存在する靴屋さんは廃業してしまいますね。
そして既製品を購入するにあたっても、シューフィッターのアドバイスを受けて購入しているという方は少ないと思います。
(シューフィッターというのは、シューフィッティングの専門家です。靴というのは靴を選ばれる方の健康管理に影響を及ぼすということを念頭に置き、足に関する専門的な知識とその方に合う靴を見出す技能を持っていて、足の疾病予防を考えた靴を提案してくれるのです。)
そう考えると、自分のサイズに合っていない靴を履いている方って、意外と多いのではないかと思います。

 

靴のサイズなどが原因で歩行に問題がある場合、巻き爪を予防するためにはまずは、自分に合ったサイズの靴を履くということが重要になってきます。
サイズというと、いわゆる「〇センチ」という長さのサイズを思い描きますが、幅なども含めたサイズです。
オーダーメイドで靴をつくる、シューフィッターのアドバイスを受けるというような工夫も一つの手段かと思います。

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

2017.11.10更新

皆様こんにちは!埼玉県さいたま市の曽我外科医院に隣接する「フスフレーゲサロン」の代表、フスフレーガー曽我彩子です。
今日も巻き爪になる原因について、お話をさせていただければと思います。

前回お話をしました「靴」と同様、大変多い原因が「爪切り」です。
正確に申しますと「爪の切り方」ですね。
爪の切り方は、人それぞれです。

おのおの意識こそしておりませんが、フスフレーガーとしてさまざまな方々の足の爪を拝見しておりますと、爪の切り方には個性やこだわりがあるように感じます。
特に日本では昔から「爪が伸びているのは不潔である」「爪を伸ばしっぱなしはだらしがない」というような印象・・・いえ、印象というよりは、そのように幼少期から教育を受けてきているといった方が正しいのかもしれません。

そのため、爪をこまめに切る習慣があります。
もちろん爪をこまめに切るのは問題ないのですが、そこでついつい深爪気味にしてしまう方が少なくないのです。

爪というのは、よく見てみると分かりますが、もともと緩やかなカーブを描いております。
つまり爪は本来、巻きたいという性質を持っているということです。
そこで深爪気味に爪切りをしてしまいますと、その巻きたいという爪の性質を助長してしまうのです。
おまけに本来爪があるはずの部分に爪が存在しないとなると、地面から指が押される力によって爪サイドの肉が盛り上がってしまい、巻きたい性質を持つ爪と相まって爪が食い込みやすくなってしまうわけです。

先ほど、爪の切り方には個性やこだわりがあるように感じるとお話ししましたが、それはお子様にも影響を及ぼします。
ご自身が深爪傾向の切り方をする方は、そのお子様も深爪になっているケースが大半です。
お子様の爪切りの際、自分と同じように切ってしまうのです。
つまり親御様が巻き爪の方は、お子様も深爪が引き金となって巻き爪になってしまう傾向が高いです。

では、どのように足の爪を切るのが良いのでしょうか?
一番理想的なのは、四角く切ることです。これが一番の巻き爪予防になります。どうしても四角く切るのには抵抗があるという場合は、指のラウンドにそって丸く切ります。
指のラウンド以上のカーブを描くのはNGです。
そしてお話をしたとおりですが、深爪は厳禁。
切りすぎ注意です!

小さい頃から培われた爪の切り方は、習慣化されています。
つまり意識しないとなかなか改善できません。
すでに巻き爪になっている方で爪の切り方に問題がある場合は、ツメフラ法で施術をしつつ、爪切りを改善していきましょう。

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

2017.10.25更新

皆様こんにちは!埼玉県さいたま市の曽我外科医院に隣接する「フスフレーゲサロン」の代表、フスフレーガー曽我彩子です。
本日より数回に分けて、巻き爪になる原因について細かくご説明させていただきたいと思います。

巻き爪になってしまう原因はいろいろありますが、その中でも比較的多くの女性の方に該当するのが、普段使われている「靴」が原因になっているというものです。
巻き爪になりやすい靴というのは「ヒールのある靴」です。
特に、ハイヒールと呼ばれているヒールの高い靴であればあるほど、巻き爪になりやすくなります。
また、「ハイヒールしか履かない」「ハイヒールでよく歩く」という状況がプラスされますと、さらに巻き爪になりやすくなります。

たとえばヒール7センチの靴と聞くと、多くの女性が「足が一番きれいに見えるヒール高」とか「ビジネスシーンで一番使う高さのヒール」と答えることでしょう。
しかしこのヒール7センチは、体重の90パーセント近くが、足底の前部分にかかってしまっている状況になっています。
つまりそこへの重さの負担が大きくなっており、当然一番前方にある爪にも大きな負荷がかかってしまうわけです。
巻き爪を予防したいのであれば、ヒールは3センチぐらいまでのものがベストでしょう。

ただ、そうはいっても仕事柄、どうしても高いヒールの靴を履かなければならないという方は多いと思います。
巻き爪もつらいけど、仕事をやめるわけにもいかない。
それはごもっともなお話です。

このような状況でお悩みの女性へのアドバイスは、「ハイヒールを履かない時間を少しでも長く設けるようにご自身で工夫する」ということです。
たとえばですが、通勤中は靴を運動靴に変えるとかプライベートではヒール靴を履かない、座っているときはサンダルに履き替えて仕事をするというような具合です。

また巻き爪だけのお話になりますと、この夏の時期人気のオープントゥのヒール靴の方が良いのですが、タコやウオノメのことを考えますとオープントゥのヒール靴はNGなので、これに関してはフスフレーガーとしては強くはおすすめできないところです。

ここまでお話をしました通り、靴選びは巻き爪の原因に直結しているといってもよいのです。
自分の足をいたわるのであれば可能な限り、巻き爪になりづらいヒールの低い靴をチョイスするようにいたしましょう。

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

2017.06.22更新

皆様こんにちは!埼玉県さいたま市の曽我外科医院に隣接する「フスフレーゲサロン」の代表、フスフレーガー曽我彩子です。
こちらのフスフレーゲブログは、多くの方が巻き爪にお悩みになって見ていただいておりますので、今日は医師から「抜爪をしましょう」と言われた方向けにお話をさせていただきたいと思います。

その前に簡単に、抜爪のお話をいたします。
抜爪=ばっそうと読みます。
巻き爪治療として昔から行われているもので巻いてしまっている部分、つまり爪の両端を切るといういわゆる手術です。

術後、たえがたいほどの痛みが出ますし、残念ですがそこまで辛い治療を行ってもまた爪が巻いてきてしまう可能性がゼロではないというのが実情です。
最近は、良い巻き爪矯正法が出てきておりますので、この抜爪を行うケースは昔と比較すると減ってきているのですがそれでもまだ、医師から抜爪をと言われることがあります。
実際に抜爪手術をするか迷って、いろいろ調べて当サロンにお問い合わせいただく方もいます。

抜爪を行わなくても、巻き爪は良くなります。

フスフレーゲサロンでは多くの方が、ツメフラ法でひどい巻き爪の方も三ヵ月ほどで矯正を実現しています。
抜爪の前に一度、ご相談いただければと思います。

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

2017.06.15更新

皆様こんにちは!埼玉県さいたま市の曽我外科医院に隣接する「フスフレーゲサロン」の代表、フスフレーガー曽我彩子です。
今日は「ツメフラ法」と「PODPEIX(ポドフィックス)」の違いをお話させていただきます。

ポドフィックスは爪の表面にプレートを貼って、上から持ち上げていく施術になります。
痛みの解消などに対する即効性は見込めず、矯正効果が見込めるまでに最低でも半年、長いと1年半ほどかかります。

しかしツメフラ法は、すぐに爪が開きますので痛み解消という観点では即効性が期待できます。
そして巻き爪の矯正という意味でも三ヵ月ほどで完了しますので、ポドフィックスと比較しますと大変早い効果が期待できます。

ポドフィックスはプレートを接着剤で貼って行う施術のため、どうしても取れてしまうことがありますが、そうなりますとまた当サロンに足を運んでいただかなければなりません。
そのたびに費用もかかります。
しかしツメフラ法であれば、ご自身で装着していただくことが可能ですので手間と費用がかかりません。

巻き爪や炎症などの状況が重度ですと、ポドフィックスでの施術は難しいというケースがあります。
そのような場合もツメフラ法であれば施術が可能ですので、このような場合はツメフラ法での矯正をお願いしております。

「もう二度と巻き爪で悩みたくない」と、予防的な意味で施術を希望される方も多いのですがポドフィックスの場合、使い続けると爪をずっと持ち上げ続けてしまうので最終的には爪が剥がれてしまいます。
つまり、施術を極端に継続することは不可能です。
しかし、ツメフラ法であればちょうどよい角度で爪の形状をストップするので、予防的な使い方も可能になります。

ここまでお話をすると、ツメフラ法の方がポドフィックスよりも優位性が高いようにお感じになることでしょう。
それは、私どもも同感です。
しかし費用面を見ますと、ポドフィックスの方が安価です。
ただ、治療期間が長いこと、取れてしまうと費用がかかってしまうことなどを考えると、最終的にはツメフラ法の方が安かったという結果になることも多いです。

また、ツメフラ法はフットバスで十分に爪を柔らかくしてその後、第三層除去(爪の下の角質の除去)を行うなど、1回の施術にかかる時間がポドフィックスと比較すると長く、患者様の中にはその時間がないというケースもあり、そういう意味ではポドフィックスの方が便利というご意見もあります。

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

2017.06.08更新

皆様こんにちは!埼玉県さいたま市の曽我外科医院に隣接する「フスフレーゲサロン」の代表、フスフレーガー曽我彩子です。
本日は、先日ご案内させていただきました「ツメフラ法」を、当サロンが導入させていただきました理由をお話させていただければと思います。

当サロンでは以前より「PODPEIX(ポドフィックス)」という巻き爪治矯正を行っております。
ポドフィックスも巻き爪の矯正としては大変効果があるものなのですが、ツメフラ法を導入しましたのには、ポドフィックス施術にない利点があるからです。

まずなによりも素晴らしい点がツメフラ法の場合、装具をつけますとすぐに爪が開きます。
つまり巻き爪のお悩みナンバーワンである痛みから、患者様をすぐに解放して差し上げられることです。

そして4回の通院後は装具をお渡しいたしますので、ご自宅でのセルフケアが可能になります。
これはポドフィックスにない魅力です。
おまけに装具は形状記憶合金でできておりますので、半永久的に活用していただけるという点も素晴らしいと感じております。
また化膿している場合や、肉芽のある方にも対応できる部分も、曽我外科医院と連携が密な当サロンにとっては、大変有効的な施術でありました。

巻き爪でもう、ガマンしたり辛い思いをする必要はございません!
フスフレーゲサロンへお気軽にお問い合わせください。

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

2017.06.01更新

皆様こんにちは!埼玉県さいたま市の曽我外科医院に隣接する「フスフレーゲサロン」の代表、フスフレーガー曽我彩子です。
当サロンでは長年、皆様の足のお悩みの解消のための「足に特化したケア」を行ってまいりましたが、このたび、新しいケアとして「ツメフラ法」というものを導入いたしましたので、ご挨拶をさせていただきます。

ツメフラ法とは、巻き爪矯正法の一つでございます。
当サロンでは以前より「PODPEIX(ポドフィックス)」という巻き爪治矯正を皆様にご提供させていただいてまいりました。
もちろん今も、こちらのポドフィックス施術も行っておりますがそれにプラス、新しい施術をさせていただける環境を整えさせていただきました。

私は長年、巻き爪でお困りの方のケアを行って見てまいりました。
巻き爪は本当に痛く、炎症を起こしてしまうとなかなか治りませんので、フスフレーゲサロンへお越しくださる皆様は、大変お辛そうです。

ツメフラ法は、巻き爪矯正法として大変優位性の高いものでございます。
すでに多くの方がこのツメフラ法を経験され、辛い巻き爪のトラブルから解消されて楽しく快適な人生を手に入れていらっしゃいます。

巻き爪でお困りの方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。
お待ち申し上げております。

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

2015.04.09更新

私はフスフレーガーとして、多くの方々の足のケアをさせていただいております。
フスフレーゲは、日本ではまだまだ聞き慣れないものかもしれませんが、ドイツでは1735年ぐらいにはじまった足のケア。
当時のドイツは、舞踏会が盛んであり、ヒールなどを履く習慣ができて、足のトラブルで多くの方が悩むようになりました。
そこから、フスフレーゲが誕生したと言われています。
私は、本場の知識と技術を学ぶべく、ドイツ留学をし、ドイツの国家資格の「ポドローギン」を取得いたしました。
日本の皆様に本場のフスフレーゲの施術を行い、健康的で快適な毎日を送っていただきたいと願っています。

しかし、フスフレーゲの施術を頻繁に受けるのは、多くの方にとって不可能な事です。
つまり、フスフレーゲの施術にプラス、日々のホームケアが重要という事になってきます。
とは言いましても、行っていただくのはとても簡単な事です。
毎日、膝下から足の先まで、クリームを塗って保湿ケアをしていただくだけ。
もちろん、足裏も念入りにお願いします。
皮膚というのは、乾燥すると角質を溜めこむ習性があります。
保湿を毎日行う事で、角質を溜めこまないようにし、魚の目やタコができるのを予防し、皮膚がカサつくのを抑えます。

曽我外科医院でも、ドイツ製の「FOOT REPAIR」という足用のクリームを販売しております。
クリームなのですが、無香料ですしムース状のものなので、とてものびが良くて使いやすいです。
興味がある方は是非、お問い合わせください!

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

2015.04.03更新

こんにちは!フスフレーガーの曽我彩子です。
先日のお休みに、伊勢丹 浦和店へ行ってきました。
職業病かもしれませんが・・・ついつい靴売り場へ。
色々な靴を、試着してしまいました♪
そこで今日のブログテーマを思いついたのですが・・・(汗)、靴の選び方として「足を測定してもらいましょう」というお話をしていきたいと思います。

皆さんは、身長体重ぐらいは、最低でも毎年一回、計測していると思います。
でも、足の測定って・・・大人になって、一度もしたことがないという方も多いのではないでしょうか?
足には「長さ」という、皆様が靴を買う時に一番見るサイズ部分と、A~Eまでの横幅があります。
ここまでは、大体の皆様がご存知だと思うのですが、実は、かかとの大きさや一番太い所の長さ、ぐるりと一周した時の長さなど、いろいろな計測箇所があるのです。

毎年一回計測とまでは言いませんが、一度も計測したことがない方は、まずは計測してみてください。
ちなみに、左右の足のサイズが異なる事なんてザラです。
そうなると靴を買う時、小さい足の方に中敷きを敷くなどの対処をしないと、足のトラブルに繋がってしまいます。
足のトラブルを予防するには、正しい靴選びが重要。
正しい靴を選べるかどうかの基本は、足の計測です!

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

2015.03.27更新

こんにちは!フスフレーガーの曽我彩子です。

相変わらず、フスフレーゲは多くの方からリピートしていただき、予約も少し先までいっぱいとなっています。
是非、お早目のご予約をおすすめいたします!

さて、バスタイムと言えば毎日の日課ですよね。
毎日のフットケアの時間としても、大切にしていただきたいと思っています。
そこで今日は、バスタイムのワンポイントアドバイスです。

まずは、足裏まで綺麗に洗浄します。
半身浴でもよいのですが、それだと長いこと浸かっていられないという方は、フットバスの要領で足だけ湯船につけるというのもオススメ。
時間としては、脳からの血流が体内を一周するとされる20分を目安にしてください。
そして、お風呂後はすぐにローションやクリームで保湿をしてください。
足裏もすべすべで、冷え性にも効果的です。
その後、シルクの靴下を履くのがポイントです。

バスタイムに、足裏をヤスリでこする習慣がある方がいると思います。
ダメとは言いませんが、週2回程度に留め、やりすぎないように心がけましょう。
そして終了後、ローションやクリームで保湿をする事を忘れずに!

投稿者: 曽我外科医院 フットケアサロン

前へ 前へ
医院へのお問い合わせ
医院へのお問い合わせ

医院紹介

048-882-4950
〒330-0072 埼玉県さいたま市
浦和区領家5-10-15
side_telsp.png
〒330-0072 埼玉県さいたま市浦和区領家5-10-15

[平日]9:00~12:00 15:00~19:00
[土曜]9:00~12:00
[休診日] 木曜・日曜・祝日

[平日] 9:00~12:00 15:00~19:00
[土曜]
9:00~12:00
[休診日] 木曜・日曜・祝日

  • 足のお悩み解決 フスフレーゲ
  • 巻き爪のお悩み解決 ツメフラ法
  • 事務長ブログ
  • フスフレーゲ ブログ
  • 痔のQ&A
  • 予防接種情報
  • 藤田寛之オフィシャルサイト
  • teamserizawa
  • 足のお悩み解決 フスフレーゲ
  • 巻き爪のお悩み解決 ツメフラ法
  • 事務長ブログ
  • フスフレーゲブログ
  • 痔のQ&A
  • 予防接種情報
  • 藤田寛之オフィシャルサイト
  • teamserizawa